
ウレタン防水URETHANE
ウレタン樹脂と呼ばれる液体状の塗膜材を塗りつけて、化学反応により固まるとゴムのような弾力のある防水膜を作ります。これを何層にも塗り重ねることで防水層を形成し、建物への水分の侵入を防ぎます。
施工時は液体状で密着力が高いため、屋上をはじめとした複雑な形状の場所を得意とし、継ぎ目のないきれいな仕上がりになります。また、他の工法と比べて低コストである点も特徴です。

FRP防水FRP
繊維強化プラスチックと呼ばれるFRPは、ポリエステル樹脂に硬化剤を混ぜ合わせ、さらにガラス繊維を組み合わせてできた塗膜材です。
防水性はもちろんのこと、軽量かつ強度のある継ぎ目のないシームレスな層を形成し、耐候性や耐摩擦性など様々な点で優れています。
また、乾燥を待つ工程が少なく、短い工期で施工できます。特に住宅のベランダなどに多く用いられる工法です。

シート防水SHEET
塩化ビニール(塩ビ)や合成ゴムでできたシートを貼り付ける防水工事です。工法は「接着」と「機械的固定」の2種類があり、施工箇所の状況によって適切な工法を選択します。
一般的に10~15年程度の耐久性を持ち、工期が短い点が特徴です。シートを貼り付けるため、比較的平坦の多い場所に用いられます。

シーリング防水SEALING
ゴム状の合成樹脂でできたシーリング材を建物の継ぎ目やひび割れの隙間などに充填します。これにより、防水性・気密性を高めるだけでなく、地震などで建物が振動した際の歪みや割れに強くなります。
シーリング材も経年により劣化するため、定期的な点検が必要です。既存のシーリングから重ねる「打ち増し」や既存のシーリングを取り除いて行う「打ち替え」があり、外壁塗装のタイミングと併せて施工されることも多いです。